
キュボロと組立クーゲルバーンはどっちを買おう…
キュボロを買うか迷っていた時に目にしたビー玉転がし系のおもちゃがHABAの組立クーゲルバーンです。
ビー玉転がしの知育玩具という意味では類似点もあり、金額もキュボロに比べると安いし気になっていました。
結果、キュボロを購入しましたが、ビー玉転がし系のおもちゃが好きになった私は最終的に組立てクーゲルバーン1136も購入。
そこで組立てクーゲルバーンで実際に購入した感想を紹介したいと思います。
この記事はこんな方にお勧めの記事です。
- HABAの組立てクーゲルバーン1136を知りたい
- ビー玉転がしおもちゃで何を買うか迷っている
- 子ども一人でも遊びやすいおもちゃを探している
<自己紹介>
息子のためにと玉の道系知育玩具のキュボロを購入しました。息子よりも私の方がビー玉玩具に興味が湧き、玉の道系として類似品の玩具クーゲルバーン1136を購入。妻は呆れています。


HABA:組立クーゲルバーン1136とは?


ハバ社から発売されている組立クーゲルバーンは積み木のように組立て、玉の道を作る玩具です。
パーツの構成は、同じような玩具であるキュボロやクアドリラと比べるとシンプル。
積み木のようなブロックに傾斜のついたビー玉を転がす事ができるブロックが入っており、キュボロは難しいという子でも組み立てクーゲルバーンなら楽しめるという子もいます。
そのため「子どもがキュボロで遊んでくれなかった。」と言う方や「遊んでくれるか心配という方」にはまずは組立クーゲルバーン1136がおススメかもしれません。
と、言うのも3歳の息子はキュボロとクーゲルバーンならクーゲルバーンで遊ぶ方が多いです。キュボロは私や妻が一緒に着いてあげないと楽しむ事が出来ない段階なのですが、クーゲルバーンなら1人で着々と積み上げて楽しんでいます。
子どもの性格や成長度合いはそれぞれなので一概には言えませんが、子どもが3歳くらいで、一緒に遊んであげられる時間があまり取れそうに無いという方は、組立クーゲルバーン1136を選択肢に入れても良いと思います。
組立クーゲルバーン1136の効果
STUDY PARKというサイトではクーゲルバーンで3つの大切な力が伸びると紹介されています。
・学習の基礎となる「追視」の力
引用元:STUDY PARK:https://lab.studypark.tokyo/kugelburn
・指先を扱う力、つまむ力、巧緻性
・考える力
これは今回紹介する「HABAの組立てクーゲルバーン」に限らず「玉の道」を作る知育玩具全般に言える内容として紹介されています。
玉の道系のおもちゃは遊びながら能力を伸ばす事が出来る良い玩具ですね。
メーカ:ハバ(HABA)
メーカ | HABA |
所在国 | ドイツ |
生産工場 | ドイツ(バート・ローダッハ) |
設立 | 1938年 |
参考 | ブラザー・ジョルダン社 主にヨーロッパから輸入した 玩具・教材・家具・インテリア雑貨の卸販売 |
HABAの玩具を輸入販売しているブラザー・ジョルダン社のホームページを見ると、HABA社について書かれていました。HABAは非常に歴史のある会社である事がわかりました。
HABA組立てクーゲルバーン1136紹介


対象年齢 | 3歳〜4歳から |
数量 | 42個(12種類)+ビー玉6個 |
原材料 | ブナ |
基本サイズ | 4cm基尺 |
出来栄え | バリや加工痕がなく綺麗な仕上がりです。 |
パーツ


積み木のようなパーツとビー玉が通るパーツ、そして鈴のパーツ等が入っています。


鈴のパーツは紐の長さを調整できるようになっています。澄んだ音に癒されます。


交互に設置された壁に当たりながらジグザグとビー玉が流れます。見ていて楽しいです。
HABA組立クーゲルバーン1136の特徴


水平に積んでいくだけでビー玉を転がす事ができ、パズルとしての難易度は優しく感じました。
似たようなビー玉転がしの玩具にキュボロがありますがキュボロには傾斜がついた通り道のパーツは無く、勢いをつけるパーツと、通り道と役割が分かれています。そのため、道を伸ばしすぎると途中でビー玉の勢いが足りなくなる事があり、考える要素が増えます。
それに比べ組立クーゲルバーン1136は道自体に傾斜がついているため、道を繋げる事に専念出来ます。
実際に3歳の息子でもビー玉が転がる道を組む事が出来ました。
ここはキュボロとの大きな違いの一つです。
HABA組立クーゲルバーンの組立例
勢いよく転がってくれるので楽しいです。
ジグザグ交互に流れるパーツがポイントですね。
鈴もあり、キュボロはパーツの中を通る道をいかに組んでいくかを考えるのに対し、組立てクーゲルバーンは勢い良く転がるビー玉を見て楽しむ感覚です。
HABA組立てクーゲルバーン拡張パーツ
クーゲルバーンには様々な拡張パーツがあります。
今回購入したクーゲルバーン1136に入っていない拡張パーツの一部を紹介します。
出典 IROYA 組み立てクーゲルバーン(玉の道)&各種拡張セット :https://iroya.online/store/products/detail/385
- ドラミングセット
- メロディステップセット
- ウェーブスロープセット
- 階段セット



ほ、欲しい.. ウェーブスロープと階段セットが特に…
欲しいです。
特にウェーブスロープは絶対おもしろそう。
いつか買いたいと思います。
気になる点
角のブロックはビー玉の勢いに負けて少しズレる事があります。上に重しのためにブロックを乗せたり、テープで固定するなりの工夫が必要です。
収納方法
我が家ではDAISOで300円で購入したケースに収納しています。




ぴったりです。
DAISOの箱にはいつも助けられています。
HABA組立てクーゲルバーン1136まとめ
- クーゲルバーンは遊びながら子どもの能力を伸ばしてくれる
- 組立てクーゲルバーン1136はキュボロより難易度は優しい
- 3歳の息子は1人で黙々と遊んでくれる
- 組立てクーゲルバーン1136は音も楽しむ事が出来る
- ビー玉に勢いがつくとブロックがずれる


コメント